- 無心になれるから焚き火動画が好きなんだけど、実は本物の炎を楽しみたい。
- 家族と一緒に、なにも考えずボーっと過ごす時間が欲しい。
- 子どもが小さい今だからこそ、家族団らんの時間を増やしたい。
動画やSNSで見かける焚き火シーン。炎を見つめながらのんびりした時間を過ごすって、とても魅力的ですよね。
とはいえ実際は、焚き火の道具を揃えたり、適切な場所を探したりするのが本当に大変。
「そもそも焚き火のやり方もわからないし、なんか怖い!」という方も多いのではないでしょうか。

私もはじめのうちは慣れないキャンプ場にソワソワし、焚き火でリラックスどころでは無かったです。
このような「焚き火してみたいけどキャンプは無理かも……」という方に向けて、ぜひ使ってほしいと考えながら本記事を制作しました。
本記事で紹介するのは、室内でも安全に「本物の炎」を楽しめるインテリアのPATIO FLAME。
PATIO FLAMEはコレひとつだけで、リビングや寝室でも本物の焚き火が楽しめるアイテムです。
- 家族とリラックスタイム
- 仕事と休みの切り替え
- 晩酌タイムや寝る前のお供
など「焚き火があったら癒されるだろうなぁ……。」と感じるタイミングで、ぜひ使っていただきたいです。
あなたも少し、焚き火を眺めてボーっとしてみませんか?
それでは早速、本編をどうぞ!
PATIO FLAMEは家の中で焚き火ができるインテリア
PATIO FLAMEは、NIGオンラインストアが販売している焚き火インテリアのことです。

サイズ | 20×20×49.5 cm |
---|---|
重量 | 3.5kg |
内容物 | ガラス筒・土台・燃料カップ・消火プレート |
材質 | 耐熱ガラス・スチール・セラミックファイバー |
燃料 | バイオエタノール(市販) |
容量 | 320ml |
燃焼 時間 | 満タンの状態で50分 |
価格 | 27,000円(税込) |
自宅でも迫力のある炎が楽しめるちょっと変わったアイテム。
PATIO FLAMEをオススメするなら例えば
- 焚き火してみたいけどなかなか時間が作れない。
- もっと手軽に、家族と焚き火する時間を共有したい。
- 本物の炎を眺めて仕事のモヤモヤを忘れたい。
- マイホームに特別なインテリアを飾りたい。
こんな方にぴったりです。
PATIO FLAMEの大きな特徴は、次の3点。
- 室内でも手軽に「1/fのゆらぎ」
- 燃料は市販のバイオエタノール
- 大型サイズで大迫力、没入感が魅力
ひとつずつ見ていきましょう。
室内でも手軽に「1/fのゆらぎ」
PATIO FLAMEは室内で焚き火の「1/fのゆらぎ」が楽しめるインテリア。
「1/fのゆらぎ」とは簡単にいうと、予測ができないリズムのこと。規則的な動きと不規則な動きが混ざり合っているような感じのイメージです。
人間が安心感を得られるリズムで、焚き火の動きの他に「波の音」「木が風でザワザワ揺れる感じ」「鳥のさえずり」なども含まれます。
ピンクノイズはこの1/fゆらぎを持つノイズであり、1/fノイズとも呼ばれる。自然現象においても見ることができ[1]、具体例としては人の心拍の間隔、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、小川のせせらぐ音、目の動き方、木漏れ日、蛍の光り方、扇風機の設定、スカートの揺れ、髪の揺れなどがある。また物性的には、金属の抵抗、ネットワーク情報流が例として挙げられる。
引用:wikipedia
PATIO FLAMEを使うと、家の中にいながら焚き火が不規則にゆれる”ゆらゆら感”を味わえて、ヒーリング効果が楽しめます。
燃料は市販のバイオエタノール
PATIO FLAMEの燃料はAmazonなどでも買えるバイオエタノール。

バイオエタノールは手の消毒などにも使われる商品です。
サトウキビやトウモロコシが原料となっており、ガソリンが含まれていないから室内で燃やしても安心。
バイオエタノールとは、サトウキビやトウモロコシ、木材などのバイオマスを発酵させて製造するエタノールのことです。バイオマスは、生物資源(バイオ)の量(マス)を意味し、上記のような植物の他、わらやもみ殻、家畜糞尿、下水汚泥、廃食用油など、動植物由来のエネルギー源として利用もしくは再利用できる有機系資源を指します。
引用:環境展望台
バイオエタノールは薪を燃やす焚き火と違い、煙や火の粉・臭い・灰などが出ないので室内でも気軽に使えます。
薪の焼ける香りやパチパチと鳴る火の粉の音までは堪能できないですが、それがかえって室内でも楽しめる大きな理由。

臭いや火の粉があると火事・トラブルの原因となってしまいます。
バイオエタノールを燃やしたときに出るのは二酸化炭素、有害な一酸化炭素が出ません。換気扇を回す程度の換気でもOKです。
ちなみに燃料は公式ショップでも買えますが、送料などを考えるとAmazonや楽天などから買うことをオススメします。
場所は取るけど大迫力、没入感がある
高さ50cmの大型サイズ、ガラス筒の長さだけで45cmもあります。
スマホやタブレットで焚き火動画を見るのと比べたら、大迫力なのは間違いなし。
PATIO FLAMEのサイズ感はこんな感じです。

隣に置いてあるのは1.5Lのペットボトル。比較してみると大きさがよくわかります。
特別な日の演出に使うのはもちろんのこと、ストレスが溜まったときやモヤモヤを切り替えたいとき、ただボーッとしたいときにもピッタリ。
あなたがもしPATIO FLAMEを使うなら、どんなタイミングで使いたいですか?
【使い方】カンタン着火+3秒で消火
PATIO FLAMEの使い方を写真や動画と合わせて紹介します。
とても簡単に使えるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
燃料の補充は本体に流し込むだけ
PATIO FLAMEの燃料の補充方法は、土台の中にあるカップに流し込むだけでOK。

カップに入った不燃性のスポンジが燃料を吸ってくれるので、ひっくり返しても出てきません。
燃料は使う分だけ注入してもいいし、満タンまで吸い込ませても大丈夫です。
ライターで簡単に着火できる
着火方法は燃料の入ったカップにライターの火を近づけるだけでOK。パッとすぐに火が付きますよ。

ガラス筒を取り付けなければ火力は弱いままなので、落ち着いてゆっくり作業しましょう。

火をつけたらガラス筒を取り付ける
燃料に火がついたら、土台にガラス筒をしっかりと取り付けます。
土台にはガラス筒を支える4つの突起があるので、筒が突起の上に乗るまで下ろしましょう。

PATIO FLAMEはガラス筒を取り付けると、中で空気の流れが発生して迫力のある炎へと変わります。


無事にガラス筒を取り付けたら、あとは焚き火を楽しむだけ!
消火はプレートをかぶせて3秒でOK
PATIO FLAMEの火を消したいときは、付属の金属プレートをかぶせるだけですぐに消火できます。

ガラス筒の中が二酸化炭素でいっぱいになって、酸素がなくなり火が消える仕組みですね。

理科の実験でアルコールランプを使ったことのある方は、ぜひ思い出してみてください。
火が消えた直後はガラス筒もプレートも高温になり、冷めるまでしばらく時間がかかります。
30分くらい待てばかなり冷めるので、安全に片付けられますよ。
PATIO FLAMEを使ったあとのガラス筒には、煤(すす)がつきます。気になる方は冷めてから、柔らかい布やティッシュなどで拭き取るといいでしょう。

ちなみに燃料は満タンから50分でなくなると書いてありましたが、実際も50分前後で火がほとんど上がらなくなりました。
それでも残った燃料がチロチロと燃え続けていて、炎が落ち着いてからも30分くらいトロ火を楽しめます。
盛大な焚き火も良いですが、こちらのトロ火も落ち着いた雰囲気で観ていて癒されましたよ。
PATIO FLAMEを使ってみた感想
PATIO FLAMEを使ってみて、「ここが良い!・ちょっと気になる……。」と感じたポイントや、「こういう人にオススメしたい!」と思った方について紹介します。
良いと思ったポイント3つ
PATIO FLAMEが良いと思ったポイントは以下の3つです。
- 勢いのある炎が楽しめる
- 煙・ニオイ・灰が出ない
- 安定感のある土台で倒れにくい
勢いのある炎が楽しめる
PATIO FLAMEのサイズは高さ約50cm、そのうち8割がガラス筒でできています。
炎がガラス筒の一番上まで届くほどの勢いで、かなり驚きました。


わたしはいつも薪を使って焚き火していますが、外でここまで大きな炎を作ると火力が強すぎて少し怖いです。
ガラス筒で囲ってあるからこそできるサイズの炎であり、PATIO FLAMEならではの迫力です。

また炎による熱で肌寒い時期もじんわり暖まれて、家に居ながら焚き火のポカポカした感覚を楽しめます。
PATIO FLAMEひとつで部屋全体を温めるのは難しいため、エアコンやストーブを併用しつつ焚き火を楽しむのがオススメの楽しみ方です。

煙・ニオイ・灰が出ない

薪で焚き火すると火の粉・煙・臭いなどが出て、慣れないうちは対応に困ってしまいます。
- 家の中に焚き火の臭いが移る
- 火の粉が飛んで洋服や持ち物に穴があく
- 肌に火の粉が触れてやけどをする
といったトラブルもよくある事。

それをひっくるめて焚き火だと思っているので私は慣れましたが、始めのうちは悩みのひとつでした。
PATIO FLAMEは焚き火の香ばしい香りや火の粉が爆(は)ぜるパチパチ音は楽しめません。
しかし「そういう物だ」と思って使うなら、煙や臭いのトラブルがないのは逆にメリットではないでしょうか。
また通常、焚き火のあとには燃えカスや灰の処理が必要ですが、PATIO FLAMEはエタノールを使っているので面倒な手間なし。
室内に灰が散らかって困ることや、燃えカスがなかなか冷めないといった問題もありません。
焚き火に慣れてくると、後始末も余韻に浸りつつ楽しめます。
しかし、灰の処理を考えずサッと火を楽しむならPATIO FLAMEもアリだと感じました。
安定感のある土台で倒れにくい

PATIO FLAMEの土台は円盤型に仕上げており、設置面の直径20cmと幅広サイズ。これは高さのあるガラス筒を取り付けても倒れにくくするための安全対策です。
大きい土台が地面にどっしりと置かれることで
- 押しても倒れにくい
- 揺れても倒れにくい
と、火を安心して楽しめる工夫が施されています。
また、万が一PATIO FLAMEが倒れてしまっても、燃料がこぼれてこない特殊な仕様。
セラミックファイバーの燃えないスポンジがカップに詰めてあり、燃料を吸ってくれるのです。

試しにひっくり返してみたら本当に燃料が漏れないのでびっくり!もし倒してしまっても延焼を防げますね。
倒れないか心配なら100円ショップで滑り止めシートを買ってきて、その上に置くといいでしょう。
安全に配慮しながら、迫力のある炎が楽しめるPATIO FLAME。しかし、使っていて気になるポイントもいくつかありました。
気になるポイントは次項にまとめます。
良いところだけでなく気になったポイントも、ぜひ読んでから検討してくれると嬉しいです。
使ってて気になったポイント3つ
メリットが豊富なPATIO FLAMEですが、使っていて「ちょっとここはどうだろう?」と思ったポイントもいくつかありました。
- 使用中の本体は熱い
- 燃料のコストがかかる
- サイズが大きくて場所を取る
使いながら解決策も考えましたので、併せて紹介します。
使用中の本体は熱い
炎が出ているので当然といえば当然ですが、燃えているときのガラス筒は熱くなります。
ガラス筒の火が当たる場所は触ったらヤケドする程の高温で、試しに触れようと思ったところ熱すぎて断念しました。

PATIO FLAMEの上方と周囲50cmくらいは温度があがるので、天井の近い場所や熱感知器の近くで使うと危ないです。

壁と天井から、ある程度離れた場所で使うことをオススメします。
一方で土台から下は全く熱くならず、燃料を満タンから使いきったあとでもテーブルの天板は冷たいまま。
PATIO FLAMEを使い続けたらテーブルが焦げたといった心配はなさそうです。
また火事防止のため、PATIO FLAMEの周囲に燃えやすいものを置かない安全対策も大切です。
燃料のコストがかかる

PATIO FLAMEの燃料となるバイオエタノールは、Amazon価格でだいたい1,000円/500mlくらいです。
燃料満タンで320ml入るので、1回のコストは600円~700円となります。毎日使ってしまうと、少々お金がかかりますね。

とはいえ焚き火に使う薪も一晩で1,000円~2,000円ほど。サッと楽しめることを考えればコスパ良いのかも。

キャンプ場の利用料金や交通費のことを考えると、実はそこまで割高ではないのかもしれません。
もしも手軽に焚き火できるメリットを活かしつつ、燃料コストを抑えて楽しむなら
- 休日前の夜に仕事モードからオフに切り替えるとき
- 疲れたりイライラしたりしたときのストレス発散
- お酒を楽しむときだけ、晩酌のお供で火を眺めたい
とタイミングを限定して使うのはいかがでしょうか。
サイズが大きくて場所を取る
PATIO FLAMEは高さ50cm、土台の幅が20cmとかなり大型。炭酸水メーカーと比較すると、こんな感じです。


正直、届く前はもう少しコンパクトなサイズを想像していました……。
家族と一緒に暮らしている方は事前の相談なしに買ってしまうと、「なんでこんなの大きいの買ったの!?」と怒られる可能性もあります。
事前に相談しておき、どこに設置するか事前に決めておくと購入後も安心ですね。
とはいえPATIO FLAMEは高さがある割にスッキリとした細身のデザイン。ほとんどが透明なガラス筒でシンプルな見た目、どんな部屋にもさらっと馴染みます。
PATIO FLAMEの背の高さはデメリットのように見えますが、大迫力の炎はこのサイズだからこそ楽しめる魅力のひとつ。
部屋のどこに置くかイメージできた方は、ぜひ使ってみてください。
PATIO FLAMEを実際に使ってみて「こんな人に合うだろうなぁ」と想像してみました。
次の項目で紹介しますので、ぜひご自身と当てはめてみてくださいね。
PATIO FLAMEをオススメしたい人
PATIO FLAMEを使ってみて、こんな人にオススメしたい、使ってほしいと感じました。
- 焚き火動画だけだと物足りなくなってきた
- つい休日にも仕事のことを考えてしまう
- 家族とちょっとした時間を共有したい
あなたはどれかの項目に当てはまるでしょうか。
焚き火動画だけだと物足りない
あなたはYou Tubeで「焚き火動画」が流行っていることをご存知でしょうか。
焚き火の「1/fのゆらぎ」を手軽に楽しめると、多くの方が寝る前に観たり、作業BGMでパチパチ音を聴いたり。

わたしも寝る前によく観ています。
しかし焚き火動画を観ていると、目の前で火を起こしてみたい気持ちになる方も多いようです。
PATIO FLAMEなら「動画では物足りないけどキャンプは大変そう」と感じる方に丁度いいお手軽感。
エタノールの炎なので、残念ながら爆(は)ぜるパチパチ音はありません。
しかし、本物の炎から感じる「じんわりとした温かさ」は非常に気持ちいいです。
焚き火動画から一歩踏み込みたい方には、丁度いいアイテムではないでしょうか。
つい休日にも仕事のことを考えてしまう
PATIO FLAMEを休日の前夜や朝に使って、脳を休日に切り替えるのはいかがですか。
せっかくの休日でも、仕事の悩みやストレスで休みを満喫できないことってありますよね。
特に最近はリモートワークをする機会が増え、自宅が仕事場になってしまって切り替えが難しいという声もよく聞きます。

休みの日でも自分のデスクを見ると、仕事している風景が頭をよぎってしまうことも。
こんな状態だと仕事とプライベートの境目がなくなってしまい、休みの日もリラックスできませんよね。
焚き火には「今この瞬間」を取り戻すマインドフルネスの効果があります。
具体的には、日々の心配事や不安な気持ち、仕事や他人からの評価など、つい頭に浮かんでしまうことを鎮め、「今」だけに集中できるような精神状態を意識的に作っていくというのがマインドフルネスであり、その手法として「瞑想」が用いられています。
引用:リクルートマネジメントソリューションズ
瞑想といわれるとピンと来ない方も多いかと思いますが、一言でいってしまえば「今この瞬間を大切にする」です。
- 子どもと遊びながら来週の会議について考える
- ご飯を食べながらスマホでスケジュールの管理
- 寝ようとしても考え事で悶々として眠れない
こんな「ながら作業」を断ち切るために、まずはPATIO FLAMEに火を入れて10分くらい炎を眺めてみるのはいかがでしょうか。

やり方は炎をひたすら眺めるだけでOK!自然と頭の中が空っぽになります。
PATIO FLAMEは下から空気を取り込み、炎がゆらゆら揺れる仕組み。火が不規則に動くので、眺めているだけで簡単に「今に集中する」を体験できます。
薪と違って火起こしと消火が簡単なので、サクッと気分を切り替えるのにピッタリ。
もちろん燃料が切れるまで燃やしきる必要もありません。
毎日使わずとも週に1回くらい「今夜は焚き火する」「明日の朝は焚き火する」といった“ご褒美タイム”を作ると、休日前でも気合が入りますよ。
家族とちょっとした時間を共有したい
家族との時間を増やすためにPATIO FLAMEを使う、そんな使い方もアリかと思います。
テレビ・動画・SNSなど、さまざまなメディアで紹介されている焚き火。
面白そうとはいっても、焚き火のためにキャンプ場まで遠出するのはちょっと大変ですよね。
特に都心部にお住まいの方やご家庭のある方は、フラッと焚き火しにいくのは難しいのではないでしょうか。

近くにキャンプ場があっても、家族の予定を考えるとなかなか行きにくいものです。
PATIO FLAMEならご家族と、家の中でも火を囲んで何気ない時間が共有できます。
せっかく火がついているからと、みんなでリビングに集まって会話をしたり、のんびり火を見つめたり。
あなたもぜひ、PATIO FLAMEを使っている姿を想像してみてください。
ちなみに我が家での反応はこんな感じでした。
- 妻:ちょっと値段が高いし、一人暮らしなら買わないかも。でも家に置くインテリアと思えば……結構アリなんじゃない?
- 長女(9):えっ、めっちゃすごいじゃん。学校のiPadで動画撮って先生に日記送ろう。
- 次女(2):ふわふわ(マシュマロ)おいしい!もっとたべる!
特に長女とはよく一緒にキャンプへいって焚き火するので、エタノールの炎はどうなのかなぁと思っていました。
しかし実際は「煙出ないし暖かいから、コレはコレで便利じゃん!」と好反応。
キャンプの焚き火と同じに捉えず、別々の楽しみ方を想像すると良いかもしれません。
子供たちが寝たあとに妻と二人で「寝かしつけ終わったけど、今から何かするのも大変だし軽く焚き火して寝るか〜。」みたいな感じで楽しんでますよ。
お得に買うならNIGオンラインストアがベスト
もしもPATIO FLAMEを買うなら、NIGオンラインストアから購入することをオススメします。
理由は次の3つ
- 保証とサポートが豊富で購入後も安心
- 今だけ燃料を1本無料プレゼント中
- “まとめ買い”のコスパが非常に高い
詳しく説明していきます。
保証とサポートが豊富で購入後も安心
NIGオンラインストアから購入すると、30日間の返金保証+2年間の製品保証がつきます。
楽天からだと購入後7日間、Yahoo!shopからでは5日間なので、比べると非常に手厚い保証内容です。
また公式LINEに登録すると、いつでもチャットでサポートが受けられます。
使用中に困ったことがあったり保証を使いたくなったりしたときにも簡単に連絡できますよ。
安全な商品とはいえ室内で火を使う道具なので、サポートや保証が充実しているのは大事ですね。

返品、返金の対応はLINEでOK!
今だけ燃料を1本無料プレゼント中
NIGオンラインストアから購入すると、本体と一緒に1本1,000円の燃料が無料でついてきます。
買ってすぐにPATIO FLAMEを楽しめるので
- 本体は買ったけど燃料を買い忘れたから、届くまでお預け
- 商品が届いたけど開封前に熱意が冷めちゃって未使用のまま
みたいなことを防げますよ。
ちなみに燃料は楽天やAmazonでも同じものが買えます。
無料でついてくる燃料を使い切ったタイミングで追加購入すればOKです。
“まとめ買い”のコスパが非常に高い
NIGオンラインストアは「他の商品と同時購入で15%オフ」の企画をやっていて、コレがめちゃくちゃコスパいいです。
PATIO FLAMEの他にもうひとつ商品を買うと、両方とも15%割引になります。例えば……

PATIO FLAMEを買うならぜひ、同時購入を検討していただきたいですね。
NIGオンラインストアの商品は次の4つ。
- NURASAN:逆折りたたみ傘
- NURASAN-J:逆折りたたみ傘
- QUICK PACK:ボディバッグ
- MABATAKI LAMP:ランプ
もしわたしがまとめ買いするなら、日常使いで便利な逆折りたたみ傘をオススメしたいです。

まとめて買うと、便利な逆折りたたみ傘が実質1,300円ほどで購入できます。
NIGオンラインストアから買う方法
NIGオンラインストアの使い方、購入方法をスマホのスクリーンショットを使いながら説明します。
まずは商品ページから、カートに入れるをタップします。

カートの中の商品を確認し、ご購入手続きをタップ。

このときLINEの友だち登録ボタンが出てきますが、残念ながら複数購入の割引とLINEクーポンは併用できません。(後述します。)

メールアドレスと配送先の住所を入力します。

入力が終わったらスクロールして、配送方法の選択へ進むをタップ。

配送方法は1種類、無料配送なのでそのままお支払いへ進むをタップ。

先述したLINEクーポンですが、試しに入力してみたところ画像の通り併用はできない様子。PATIO FLAMEのみ購入する場合はぜひクーポンを使いましょう。

支払い方法を入力します。クレジットカードをはじめ、さまざまな方法に対応しています。

最後に今すぐお支払いをタップして、購入完了です。

まとめ|”焚き火のゆらぎ”を家の中でも感じよう
本記事では、家の中でも焚き火ができるインテリアPATIO FLAMEを紹介しました。
- PATIO FLAMEは家の中でも手軽に焚き火タイムが楽しめるインテリア
- カンタン着火、3秒消火。倒れにくい設計で室内の使用にピッタリ
- キャンプに行きにくい人や、焚き火動画では満足できなくなった人に
バイオエタノールという燃料だからこそできる、室内での焚き火。
焚き火は好きだけど機会が少ない、ちょっと変わったアイテムが欲しい方にぜひ使っていただきたいです。
あなたはPATIO FLAMEを、どういうシチュエーションで使ってみたいですか?
それでは、また!
コメント